新刊販売スタートしました 公開日:2月 15, 2021 その他発達障害によくある悩み別の対策 どうもNEIこと脇田です。 この度、新しく『アスペ部下にも響く!フレーズ言い換え辞典』 という電子書籍をAmazonにて出させてもらいました。 アスペルガーの部下がいる上司だけでなく、カサンドラのパートナー持ち、子どもが […] 続きを読む
音声1「発達障害とユングと無意識」 公開日:1月 29, 2021 発達障害によくある悩み別の対策細か過ぎて伝わらない障害分類音声コンテンツ どうもNEIです。 発達障害とは何か?という話をするときに、 社会性の障害だとかコミュニケーションの障害だとか想像力の障害だとか注意力がないだとか・・・ そういう風に言われますが、なんていうか・・・ めちゃくちゃ断片的で […] 続きを読む
人生を快適にする3つの力を高める方法 公開日:1月 22, 2021 その他発達障害によくある悩み別の対策細か過ぎて伝わらない障害分類 3つの力とは、「集中力」「行動力」「コミュニケーション力」です。 それらを高めていく方法は、色々と世間にはありますよね。 瞑想、PDCAサイクル、スピーチ、速読、α波、出会い系サイト・・・ 挙げだすとキリがないですが、私 […] 続きを読む
稼ぎがあり自立している発達障害者の特徴4選 公開日:2月 21, 2021 発達障害によくある悩み別の対策経済的自立に向けて どうもNEIです。 発達障害の当事者とこの10年で、1000人以上関わってきていますが、 自分でやりたいことを決めて、それに向かって進んだり 周りに仲間が集まってきたり、 自分の使うモノにある程度こだわってお金をかけたり […] 続きを読む
発達障害の人が感謝できるようになるための2ステップ 公開日:2月 19, 2021 取り上げるべき致命的な障害特性発達障害によくある悩み別の対策 どうもNEIです。 今回は動画コンテンツになります(約9分) 動画の内容をさらっと書くと、 1 発達障害の人はなぜ感謝できない? 2 感謝できるようになるためにはどうすれば良い? 3 今日からすぐにできること という感じ […] 続きを読む
「維持→結果→方法→本質」という順に求めるモノが移り変わることについて 公開日:2月 15, 2021 その他 今回はあまり発達障害関係ない、思想的なお話。 嫌いな人は読まなくていいと思います。 でもこのブログの古参読者の方々なら、結構好きな話なんじゃないかな?と。 4つの階層 a層(維持層)・・・現状で満足。疑問がない。 b層( […] 続きを読む
「ありのままの自分」でいることが難しくなる3つの原因とは? 公開日:2月 4, 2021 その他発達障害によくある悩み別の対策経済的自立に向けて どうもNEIこと脇田です。 前回は、発達障害を克服する努力をすることについて 少し私の考えをお話しさせてもらいました。 3つの理由から、「ありのままの自分で」いた方が良いのではないか? さらに、私の発信のコンセプト・・・ […] 続きを読む
発達障害を克服するような努力をしたくないと思う3つの理由 公開日:2月 3, 2021 その他発達障害によくある悩み別の対策経済的自立に向けて どうもNEIこと、脇田です。 発達障害があると、どうしても社会生活・仕事などがうまくいきません。 それゆえに、『自分の悪いところを改善したい』 と考えることはごく自然と言えます。 それ自体は悪いことではないですし、昨今は […] 続きを読む
自意識を打ち消すためのスリップストリームとは? 公開日:2月 2, 2021 発達障害によくある悩み別の対策 どうもNEIです。 今回も音声を撮りました。 発達障害の人の行動できない原因として 『自意識』 があると思っております。 この自意識を打ち消すためにはどういうことをすれば良いのか? っていうことを語った音声になります。 […] 続きを読む
売れる商品を見つけなくてもビジネスができる「DRM」とは? 公開日:1月 31, 2021 その他経済的自立に向けて 家で仕事の代名詞といえば「アフィリエイト」や「転売」です。 これらはみんなが買ってくれる商品を見つけるのが大変です。 常にマーケットに目を光らせておかねばならないですし、 そんなに普通、時間取れないですよね?笑 そこで今 […] 続きを読む