責任を負うのが怖い・・・克服のための唯一の方法『マテリアライズトレーニング』 公開日:5月 13, 2020 発達障害によくある悩み別の対策経済的自立に向けて 収入をアップさせたい。自分にふさわしい仕事に就けば、きっと自分の価値を発揮できてたくさん稼げるようになるはずだ。 そう考えているのであれば、甘いです。たくさん稼ぐためには『責任を負う』ことから逃げることは絶対に、できませ […] 続きを読む
発達障害の人が謝らない4つの理由と謝ってもらう方法まとめ 公開日:5月 8, 2020 発達障害によくある悩み別の対策 謝ってくれない発達障害のパートナーや親にとにかくイラついてしまう。なぜ発達障害者は謝らないのか?4つの理由と、どうやれば謝ってくれるのかについての記事です 続きを読む
給湯室での会話が苦手なのは◯◯が原因!?【対策まとめ】 公開日:5月 1, 2020 発達障害によくある悩み別の対策 「給湯室に、人がいないだろうか?」「誰もこない時間帯だろうか?」と悩みすぎてコーヒーを取りに行けない方へ贈る、給湯室対策と気にしないための裏技について書いています。 続きを読む
障害で人生を輝かせる!あなたの売り方研究所 更新日:8月 5, 2020 公開日:4月 18, 2020 その他取り上げるべき致命的な障害特性発達障害によくある悩み別の対策細か過ぎて伝わらない障害分類経済的自立に向けて 障害で人生を輝かせる!自分の売り方研究所(以下、売り研)は 発達障害の人たちが、自分の好きなこと、やりたいことで食べていく ことを目的として繋がれる“居場所”です。 また、発達障害の人が独立していく上で引っかかる『マーケ […] 続きを読む
リアクションが薄い・下手なのは発達障害が原因なのか? 公開日:12月 19, 2019 発達障害によくある悩み別の対策 リアクションが薄いという悩みってありませんか?話術が長けていても、見た目が良くても、筋肉ムキムキでも、リアクションが薄いために場を盛り下げてしまって辛い。 そんなあなたのために、リアクションが薄い原因およびどうすれば良い […] 続きを読む
うちの子は嘘つき?!発達障害の子供の嘘をつく6つの理由と指導の仕方 公開日:5月 14, 2019 発達障害によくある悩み別の対策 発達障害と嘘は関係があるのか 「すぐにバレるような嘘をついてしまいます」 「これって発達障害は関係あるのでしょうか?」 というような疑問を持っている親御さんがいます。 食べれないものなのに、誰かに尋ねられると「食べれる! […] 続きを読む
【試用期間は楽】なぜASDの人はしばらく続けた仕事が辛いのか 公開日:5月 4, 2019 取り上げるべき致命的な障害特性発達障害によくある悩み別の対策経済的自立に向けて 多くの当事者の相談に乗ってきて思うこと もうすでに1年以上、発達障害の人の働き方についてのセミナーをしたり、個別相談に応じたりしてきました。 その中で、全員というわけではもちろんありませんが、多くの人に共通した悩みがある […] 続きを読む
発達障害の人はなぜお願い事を断りづらいのか? 公開日:12月 6, 2018 取り上げるべき致命的な障害特性発達障害によくある悩み別の対策 先日ツイッターで、 発達障害の人の『頼まれごと』への対応についてブログでそのうちまとめたいなと思ってるんですが、『頼まれごと』への対応についてアンケートにご協力いただけるとありがたいです。 『自分が不利益を受けたり、我慢 […] 続きを読む
発達障害のある人は『あいさつすべきタイミング』がよく分からない?? 公開日:6月 28, 2018 発達障害によくある悩み別の対策 発達障害の人の「あいさつ」へのニガテさについて さて、今日は自閉症をはじめとする発達障害の人の持つ特異なコミュニケーションのひとつであると私が勝手に思っていることに触れていきます。そう、「あいさつ」について […] 続きを読む
【発達障害の人は選択できない?】「それ本当に好きなんですか?」 公開日:5月 10, 2018 発達障害によくある悩み別の対策 どうもNEIです。 私は基本的にアルギニン・マカみたいなのが入ってる飲料が好きです。いつも自販機に行くとどれを買おうかな~となって、最終的にはなんか真っ黄色な飲み物「デカビタ的なやつ」を選びます。某レッド牛的なヤツも好き […] 続きを読む