
障害で人生を輝かせる!自分の売り方研究所(以下、売り研)は
発達障害の人たちが、自分の好きなこと、やりたいことで食べていく
ことを目的として繋がれる“居場所”です。
また、発達障害の人が独立していく上で引っかかる『マーケティング』や『セールス』をみんなで勉強していく場でもあります。
基本的に全て無料でやるので、ぜひこのページを最後まで読んで参加を検討してみてください。
何やるのか気になる人はストーリーとかはカットして、ページ中断以降の「マセ研で提供するもの」にジャンプして読んでください。
自分を知ることと伝え方が9割。
「マーケティング」と「セールス」を学ぼう!
「発達障害とマーケティングやセールスに何の関係あんの?」
って思われるかもしれません。
まず、僕が使っているマーケティングとセールスという言葉の定義をしっかり共有しておきたいと思います。
マーケティングとは、自分が立つべきポジションや目指す方向を明確にし、自分の存在を他人に認知してもらうこと。
マセ研における「マーケティング」の定義

セールスとは、他人との関係においてあるモノを自信を持って売り込むこと。
マセ研における「セールス」の定義

自分の売り出し方を本気で考えてみよう!
売り研ではマーケティングとセールスをテーマにすると言っても、それはビジネスだけでの話をしているのではありません。
恋愛、家族関係、友人関係、職場での人間関係、etc。
などでも、自分を知って、自分を売り込むということがとても重要になります。
そして、マーケティングとセールスは
発達障害の人が最も苦手としており、
かつ、
発達障害の人にとってものすごく必要なこと
であると、売り研では考えています。
売り研でできること
・勉強会/交流会
マーケティングや、活動のための知識をみんなで学べる勉強会を開催します。
また、雑談が苦手な人でも参加しやすい「テーマ交流会」をやっています。
・ライブ活動
Facebookの機能を使って、ライブを行うことができます。
私もライブをちょくちょくやっていますが身内だけの空間なので安心して配信できます。
・自分のブログやYouTube動画のシェア
自分のブログやYouTubeをアップしたら、売り研で告知できます。
他の人からいいねやコメントがもらえるので活動開始初期のまったく反応がない状態をスキップすることができます。
・マーケティング関連のレポートを読める!
私が定期的にアップしているレポートを無料で読めます。
コミュニティマーケティングや、ストーリーテリング、効果的なプロフィールの作り方やSNSの活用法などたくさんのテーマでレポートを作成しています。
・他の当事者の活動を知ることができる!
みんなが自分の目標などをシェアしているので、『一緒に進んでいる感』を感じられます。
先に進んでいる人も、これから始める人もいるので活動へのモチベもアップしやすい環境です。
・仕事が見つかることも!!
メンバー同士の交流の中で、動画編集の仕事をもらい初報酬を上げた方もいたりします。また、売り研内だけで「有料講座」を開ける「誰でも講座」というシステムを導入しています。
初めて自分の講座やセッションでお金を稼ぐ体験をしてもらうことができます。

他にもたくさんのことをどんどん取り入れていきます!
マーケティングやセールスも学んでみたら楽しい。
ここからは、売り研を作った趣旨について少しだけ触れます。
興味ない方は飛ばしてもらって大丈夫です。
僕NEIは、
「発達障害の人たちが自分のやりたいことで生きていけるための土台を築きたい」
と考えて、起業しました。
自分を差別化・・・いわゆるブランディング
みたいなことを頑張って勉強しました。
そして、ものすごく頑張った結果、実際にサービスが売れるところまでは、なんとかかんとかいけました。
売り続けることへのプレッシャー。
僕が売り上げを出し続けられなかった理由が、大きなプレッシャーでした。
- 「売れなくなったらどうしよう。」
- 「相手の満足できるサービスを提供できなかったらどうしよう。」
- 「本当にこんな仕事が自分に向いているんだろうか?」
- 「売り込んだりしたら、迷惑なんじゃないだろうか?」
- 「値段が高すぎるんじゃないだろうか?でも安くしたら生活できない」
- 「本当に今やっていることはやりたいことなんだろうか?」
- 「売るべきターゲットはこの人たちで本当に正しいんだろうか?」
プレッシャーにやられて、そんなことを毎日毎日考えていました。
そんな状態で、毎日ブログやSNSを更新したり、カウンセリングやコーチングをやり続けたりするのは無理があります。
どんどん仕事ができなくなっていって、現実逃避の時間が増えました。無駄に部屋を掃除して仕事するのを避けたり、必要もないイベントや飲み会に顔を出してみたり、ブログを書いては消してを繰り返したり、カウンセリングでも自信がなくなって迷走し始めたりしました。
マーケティングとセールスがすべての元凶です。
僕がそんな状態になってしまったのも、結局あとになって考えてみたら
マーケティングとかセールスとか。
そういうことに頭を使っていた時でした。
「求められるためにどうすればいいんだろうか?」
というようなことを考えてばっかりいると、ものすごく疲れてしまうんです。
これは、発達障害の人の多くに当てはまると思います。
「買ってもらえませんか?」と誰かに声をかけたり、SNSでこちらから頑張ってフォローをたくさんしたりいいねをしたり、YouTubeやブログを毎日更新したりっていうようなことをしていると鬱になってきてしまうんです。
今の時代を乗り切るために、「協力しよう」。
僕自身、かなり勉強と実践をしてもなおうまくいかなかったわけですが、それでも今の時代を生き抜くために、僕らにはマーケティング&セールスの力が必要だと思います。
でもやっぱり、
一人でやり続けるなんて、先行きが不安すぎてなかなか続きません。
だから、みんなでマーケティングとセールスを「なんとかする」っていうこのコミュニティを作りました。
ぜひコミュニティに入って、楽しくみんなでワイワイしながら自分のやりたいことで食べていくために一緒に頑張ってみませんか?
ゆくゆくは・・・
以上が初期のコンテンツになります。さらに、今後の展望として
- みんなでYouTubeチャンネルを運営したり、コラボする
- 得られた知見をパブリックに発信していく
- 法人化
- ビジネスや部活の立ち上げ
- 政府や市議会に発達障害当事者の意見を提出する
- 健常者やその他のグループとの交流
などもぜひやっていけたら良いなと思っています。
とにかく、小さく収まらず何でもやっていく集団にしたいなと思っています。
売り研への参加方法
売り研の活動は、いずれはオフラインでも色々やろうとは思っていますが今のところはFacebookの会員用ページを使います。
参加は申し込み制にしますので、以下のリンクからFacebookページに飛んで、ページの参加申請をおこなって下さい。
※今後、審査が必要になる可能性があります。今なら誰でも許可していますので、参加を考えている場合、早めに申請しておくことをオススメします。
申し込みが受け付けられたら(順次対応します)、ページの内容を閲覧できるようになり、投稿も可能になります。
※売り研では、2週間以上発言(コメントか投稿)がない場合退会とさせていただきます。アクティブなメンバーが多いコミュニティにしていきたいので、このルールにご賛同いただける方のみ参加をお願いいたします。